top of page
心理士の紹介

臨床心理士・公認心理師
上智大学大学院総合人間科学研究科
博士前期課程臨床心理学コース 修了
所属学会
勤務経験

日本精神分析学会
・精神科クリニックで、主に成人の方に対して、心理療法と心理検査を担当。
・民間のカウンセリング機関で、心理療法と心理検査を担当。心理療法は、精神分析的心理療法、認知行動療法を実施。対象となる方々は、思春期生徒から高齢期を含む成人の方。
・公設の適応指導教室(現・教育支援室)で、不登校の小中学生の学習支援と集団活動を担当。
・公設の教育相談室で、お子さん(幼稚園~高校生相当年齢)の心理療法と保護者の方の相談を担当。

臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士
学習院大学大学院人文科学研究科
臨床心理学専攻博士前期課程 修了
所属学会
勤務経験
・精神科クリニックのデイケアで勤務。
・民間のカウンセリング機関で、心理療法と心理検査を担当。心理療法は主に成人の方を対象として、支持的な心理療法、認知行動療法を実施。
・公的機関の知能検査員として勤務。小中学生の知能検査を実施。
・公設の適応指導教室(現・教育支援室)で、不登校の小中学生の学習支援と集団活動を担当。
・公設の教育相談室で、お子さん(幼稚園~高校生相当年齢)の心理療法と保護者の相談を担当。
・大学院附属の心理相談室で、心理療法と心理検査を担当。また、大学院生の指導を担当。心理療法では成人の方を担当、主に精神分的心理療法を実施。心理検査では、お子さんと成人の方を担当。
・民間の放課後等デイサービスで療育を担当。

日本心理臨床学会
日本精神分析学会
担当曜日
月・火・水・日
担当曜日
月・水・土・日
ご挨拶
私たちのこころは日々さまざまなことを感じていて、気づかぬうちに重荷を背負いこんでいることがあります。そうしたこころの負担は、悩みや気分の変化につながるだけではなく、時として体の状態や行動にも影響をおよぼすことがあります。
私たち心理士は、そうした個人が抱える心の負担を少しでも軽くするために、カウンセリングおこなっております。カウンセリングはお困り事について一緒に考え、今の状態からの変化を目指すものです。
これまで私たちは、大人の方とお子さん両方のカウンセリング・心理療法を経験してきました。私たちはお医者さんとは違うため、何か診断をつけたり、お薬を処方することはありません。大人の方であれば対話を通じて、お子さんには遊びを通じて、心理的なサポートをおこないます。
その方にとって役に立つと思われる場合には、心理検査や知能検査をおこなうこともあります。
私たちは、カウンセリング・心理療法について、人と人とがこころについて話し合う以上、専門性もさることながら、できるだけ丁寧で誠実な関わりを目指していきたいと考えております。同じように、心理検査についても、結果のデータを通じてその方と真摯に向き合っていかなければならないと考えております。
そして、皆さんのこころや人生のひとときに関わる人間として、日々の研鑽がとても重要であると感じています。支えとなる理論や新しい知見を学び続けること、実践を通して考え続けることを大切にしております。
困っている方や、人生でときおり訪れる、どうしたらよいかわからないという時に寄り添いながら、安心して生活できるお手伝いをしていきたいと考えております。

対応事例
成人の方
気分の落ち込み 不安 悲しみ 家族関係 人間関係 職場に関する悩み
ご自身の性格や行動の悩み 休職と復職のサポート これまでの人生について
お子さんに関する悩み など
お子さん
不登校 学校生活 勉強に関する悩み 友達関係・コミュニケーション
発達の偏り 集中困難 落ち着きがない かんしゃく こだわり 不安感 自信がない
止めたいのに止められない行動がある 家以外で話せない 髪や毛を抜いてしまう など
bottom of page